安田昭男 akio yasuda
安田昭男 akio yasuda
  • 415
  • 22 101 457
CB750Fキャブレター掃除するなら!
今シーズンも、やっと梅雨に入ろうとしてます
こんな時こそ、バイクのメンテナンスです
冬は冬で、足回りとかをメンテすると良いと思うが、雨が降っては、大ごとができないと思うので、狭いスペースでも出来るキャブの掃除やメンテをやってみてはどうかと思い、キャブレターを分解して、組み立ててみました
やはり、古いオートバイのキャブレター分解してみれば、ボソボソで怪しい感じで、正直、新品のレーシングキャブなんて入れてみたいとも思ってしまったのです
そう思いながら、今回もキースターの燃調キットでオーバーホール
お問い合わせで、キットで調子が出ないとか言われたりするが、実は、燃調キットだけの問題でなく、古いキャブレターのどこかに問題もあるかもしれないので、掃除をしながら、組み立てをしました
Переглядів: 13 255

Відео

CB750FB(新メタルガスケット)
Переглядів 16 тис.21 день тому
CB-Fのファンの為に、今回は、紹介したいパーツ! シリンダーガスケット/シリンダーベースガスケットを紹介したいと思います 最近、色々仲良くしてる、バイク仲間? バイクパーツを開発してる友達が、今回、CB-F用のメタルガスケットを作ったので、使えよと用意された この商品は、Z1/Z2系で実際、評価は良い物だと、好評で、CB-F系は、まだまだ、未確認なところが多いので、今がチャンスと、乗り込んできたのです 実際、今回は、組み立てまでだけど、現在では、オイル漏れは出てません (当たり前のことですが) この商品は、CB350/CB400Fourとか、GS400系の物も販売中で、CB250/CB400Tもあるような感じです 順位使ってみて良いか悪いかを実際に使ってこれから検証もしたいと思っております
CB350Four レストア③
Переглядів 12 тис.Місяць тому
今回は、ブレーキ類 ハーネス類の取り付け! ここまで来るのに、思た以上に時間がたった これで、綺麗なベース車になって、後は、エンジンを載せるだけ エンジンは、まだまだ、だけど、しっかり部品を探して快適ななシーンに仕上げます
CB350F足周り後編
Переглядів 11 тис.Місяць тому
後半は、ハンドルつけて再メッキしたフェンダーつけて、簡単には、すすみません 再メッキのネジ探したり 新品かったが、どこにあるか、まだまだ、部品探しに時間がかかってますね 早く完成したいよ
CB350F足周り全編  再メッキ仕上げ
Переглядів 17 тис.Місяць тому
CB350FOURのレストアで、今回は、前後足回り! ピカピカパーツで、かなりご機嫌です このまま、一気に進めたいが、やはり、使えないパーツもでて、作業は困難 今回は、そんな感じで、作業は、そんなに進んでません
マジか!オイル漏れてきた!CB750F
Переглядів 64 тис.Місяць тому
今回は、熟女さんのバイクで、少し怪し部分があり、そこから、オイルがビチャビチャと出てしまった そういうことで、今回は、そんな怪しげな部分を修理、修理内容は、今回は秘密にします まだ、実験中の物を使いましたので、これが、何度でもいいと判明すれば、ご紹介します
名古屋モータサイクルショー 2024
Переглядів 16 тис.2 місяці тому
愛知県のりんくう常滑で、名古屋モーターサイクルショーが行われました 今回もですが、関係者の方に、チケットを頂き、現地の見学に行くことになりました 今回も、大手メーカーから、個人店さんの方々が、沢山のブースを出して、お披露目をしてました その中で、一般的な、バイクを見るでなく、バイクを持ってる方が、どんなものを必要か? これからのアイテムって何かを見たく動画を作ってみました 沢山の綺麗どころもいましたが、心の中では、そちらを優先する動画にしたかったのですが、コンプライアンスに引っかかるかるかも知れませんので、綺麗どころは、僕の心の中にしまっておきます
CB350レストア?スポークを組み換え?
Переглядів 25 тис.2 місяці тому
今回は、CB350fourのホイール、バラバラにしてスポークを張り替えて組んで見た 数年に一度、やっる作業だが、いつも訳が分からなって時間がかかってしまうのだが、今回は、どうなんだろうか? 最近、他事も忙しく、動画に集中できませんが、5月4日のCBという名のミーティングを栃木県にあるバイク神社で行いますので、そちらの準備もありまして? 動画が遅れてますので、よろしくお願いします
CB350FOUR スポーク張替しようとしたら
Переглядів 25 тис.2 місяці тому
CB350FOUR 以前、レストアしようとバラバラにしたけど、なかなか時間がなく進めれなかったと言う事にして、今回は、そのバラバラになった物を綺麗に組み立てようと思います 他にも、バラバラになった車両があるが、やはり何が大変かと言うと、旧車は、パーツが無い! そこを、何とかして、新品が出るものでも、価格が高い物は、再メッキや再塗装をして使ったり、どうしても新品じゃないとダメな部分は、新品を購入するのです すべて新品がそろって組み立てるだけなら、コストがすごくかかるので、出来るだけ手間暇かけて、予算を抑えて綺麗な一台を作ろうと頑張ります 今回は、ホイール ボロボロのスポークが付いたホイールを分解するのだが、分解もこれまた大変なことになった
CB750Fコンピューター
Переглядів 26 тис.2 місяці тому
最近、ガレージをDIYで内装工事してます なので、動画作るお時間がなく、さぼってる感じになってます 今回は、CB750Fのサーキット仕様を久しぶりに動かそうとしてますが、これが、なかなか、動かずで、また、時間がかかってます 今回は、そんな感じで、あれこれの故障がでて、なんとか火が入るまで出来ました 4月に走行会で入って、仕上げて遊ぼうと思います 今年は、イベント事にもお誘いを受けたら参加して皆様にお会いしたいと思いますので、よろしくお願いします
CB750F985㏄エンジン故障!次のエンジンは!
Переглядів 25 тис.3 місяці тому
CB750Fでサーキットでサーキットで遊んでるのだが、昨年、点火系トラブルで、走らせる事ができなく、ミニバイクKSR110で過ごしたが、今年は、CB750Fでサーキットライフを過ごすこ事に! ここの壊れて車体、そうやって直そうか? エンジンを降ろして分解する時間も無い! 困ったもんです なので、以前から、集めてて、中古パーツで、一台組んで、そいつを載せる事にありました 実は、このエンジン、中古は、中古でも、クランク/シリンダーを900Fの物! カムはメーカー不明の入カムにピストンはアリアスの1000㏄ピストンを入れました(中古ですが) 点火システムの不具合は、積み替えしてからチェックします 今回は、日頃皆様に、ご比五域していただいてありがとうございます この度、リング先に出会った時に、名刺代わりに配れるステッカーを作りましたので、よろしくお願いします
CB750FA/FCR35キャブセッティング①
Переглядів 38 тис.3 місяці тому
CB750FAついに完成です 後は、FCRのセッティングをやるだけ! 今回も、初期状況を出して、路面に出るだけまで進めます まだ、気温が寒いから最初と暖気後では、全く違うから、結果に時間がかかるけど、調子が良くなると、嬉しくなります 後は・・・天気だけだね
CB750FA 17インチカスタム
Переглядів 29 тис.3 місяці тому
旧車だけど、新しいイメージが強いCB750F 今回は、そのCB750Fを現行型に通じるカスタムにしあげました 年々、価格が上がるパーツの中、今でも通じるカスタムを作ろうとすると、どうしても、コストと言う大きな問題にあたりますね お金持ちの方や、人生バイク一筋のかたなら、ランクスやアルファード一台買った感覚で、バイクを作れまるかもしれませんが、そんな方は、日本には、一握りしかいないと思います そんな感じで、今回のCB750Fは、ベースを、CB750FAと少し価格がお安く手に入れれて、それを、エンジン中から、見た目良くまで仕上げ、トラブル防止の電気系を新品に交換 外装は、もともと綺麗なので、磨いて仕上げをして、古い純正の足回りをブランド物を使うが、その中でも、コストを下げる感じで選び、ほとんどを新品パーツで組んでみました 長く乗るには、やはり、カスタム車は、自己満足な所が多いが、将来的に...
CB1100F ステッカーが剥がれた
Переглядів 18 тис.4 місяці тому
動画は、CB1100Fの紹介と言うわけでは、ありません 今月は、地元の大事なお祭りに参加する為に、毎年の事ですが、動画をお休みさせていただいております なので、バイク動画ではなく、少し、今回、ガレージを修繕工事をしておりますので、その途中経過をご紹介します ただ!、皆様にも、こんな小さな、愛知県の稲沢市で、織田信長が生まれて、天下人になった愛知県稲沢市の はだか祭りもご興味もっていただけると光栄です
CB750FA メインハーネス交換
Переглядів 18 тис.4 місяці тому
CB750FA メインハーネス交換
復活と思えば、お漏らししちゃうGSX250FX④
Переглядів 13 тис.4 місяці тому
復活と思えば、お漏らししちゃうGSX250FX④
オーリンズホシーの!CB750Fa
Переглядів 19 тис.5 місяців тому
オーリンズホシーの!CB750Fa
バイクは、ここまで小さくなる!CB750FC
Переглядів 33 тис.5 місяців тому
バイクは、ここまで小さくなる!CB750FC
あの〇車のゼファーポンコツから、復活!
Переглядів 40 тис.5 місяців тому
あの〇車のゼファーポンコツから、復活!
FCR39集荷時から触ってみたCB1100FD
Переглядів 21 тис.5 місяців тому
FCR39集荷時から触ってみたCB1100FD
CB1100F②メインハーネス
Переглядів 17 тис.5 місяців тому
CB1100F②メインハーネス
桜淵ミーティング/能登半島震災
Переглядів 25 тис.5 місяців тому
桜淵ミーティング/能登半島震災
CB1100F!ライトカスタムで極上になる
Переглядів 27 тис.5 місяців тому
CB1100F!ライトカスタムで極上になる
GSX250FXフロントフォーク組み立て中
Переглядів 16 тис.6 місяців тому
GSX250FXフロントフォーク組み立て中
GSX250FXもし!ヤフオクでやっつけ車両買ったら?
Переглядів 17 тис.6 місяців тому
GSX250FXもし!ヤフオクでやっつけ車両買ったら?
GSX250FX事故車買って!ヤフオク出そうと思ったら!
Переглядів 41 тис.6 місяців тому
GSX250FX事故車買って!ヤフオク出そうと思ったら!
ゼファー400②若者は、これでも嬉しいと言う
Переглядів 32 тис.6 місяців тому
ゼファー400②若者は、これでも嬉しいと言う
ゼファー400①派手に言ったなぁ~
Переглядів 33 тис.6 місяців тому
ゼファー400①派手に言ったなぁ~
17インチ仕様のCB750Fc
Переглядів 51 тис.7 місяців тому
17インチ仕様のCB750Fc
CB900F 中古FCR②
Переглядів 19 тис.7 місяців тому
CB900F 中古FCR②

КОМЕНТАРІ

  • @user-em7ix8zb6c
    @user-em7ix8zb6c 12 годин тому

    フレームからエンジンなどを揃えて組むなら安くていくらぐらいかかると思いますか?

  • @rubengerardo2658
    @rubengerardo2658 День тому

    🏁🏆🍾🇯🇵🇺🇾

  • @wickjohn2200
    @wickjohn2200 4 дні тому

    🐕

  • @user-nx2up8mt3b
    @user-nx2up8mt3b 6 днів тому

    CBの神様、リアサスでいつの日か「YSSの〇〇が安くて質がいいよ」と言った動画を見ましたが、動画がわからなく教えて頂けると幸いです。いつの日か、わたしのエンジンもお願いしたいです!よろしくお願い致します。

  • @user-zf1cr9qh4s
    @user-zf1cr9qh4s 7 днів тому

    このキャブ見るだけでわくわくします。穴が多いから?ww bymagniguzzihonda

  • @justahero6451
    @justahero6451 10 днів тому

    スタッドナットは外側から緩めて欲しい!

  • @user-os2gh1ft2t
    @user-os2gh1ft2t 14 днів тому

    VB52BA(FZ) VB52BB(FZ,FA) VB52EA(FB) まではパイロットジェットは圧入ではなかったでしようか? VB52EB(FB,FC) から、パイロットジェットが圧入ではなくなったかと思いますが。

  • @izuru7
    @izuru7 15 днів тому

    最近FB購入した27歳です いつかは絶対安田さんのお世話になろうと思ってます 動画投稿楽しみに待ってます

  • @rubengerardo2658
    @rubengerardo2658 15 днів тому

    👏👏👏👏👏🏁🏆🍾🇯🇵🇺🇾

  • @fctokyo7016
    @fctokyo7016 15 днів тому

    GSSX400カタナのキャブ最近調子悪いので、分解清掃するかと検討してるのですが、キャブ分解メンテナンス非常に参考になります。近くなら、パーツ含め是非ともお願いしたいくらいです。

  • @kutomo8268
    @kutomo8268 15 днів тому

    あはは!( ^ω^ )近くならコーヒーなりビールなり持って遊びに行きたいですけどね!( ・∀・)仕事の邪魔はいけないですね!( ・∀・)

  • @user-oi6be2fh3t
    @user-oi6be2fh3t 15 днів тому

    これからの為に、勉強になります。ありがとうございます。🙇

  • @user-ih6qm6ej6g
    @user-ih6qm6ej6g 15 днів тому

    Fの純正キャブはあまり良くないと聞くので自分はCR入れました。

  • @user-oy1rw1cd9z
    @user-oy1rw1cd9z 15 днів тому

    Καλό μεσημέρι από Ελλάδα κύριε yasuda. Δυστυχώς δεν έχω μετάφραση στα Ελληνικά 🙏👍🤔

  • @Carpuride_USA
    @Carpuride_USA 15 днів тому

    親愛なる友人、お元気ですか?Carpurideのブランドマネージャー、ジャックです。あなたのコンテンツのプロフェッショナリズムが本当に気に入っています。 あなたと専用ビデオを共同制作したいと思っています。どのように連絡すればいいですか?

  • @user-iu5kt1sm6b
    @user-iu5kt1sm6b 22 дні тому

    イイですねー❤ 欲しいケド。2年前‼︎

  • @challe29
    @challe29 24 дні тому

    スタッドボルトで地獄見たのでメタルガスケット欲しすぎて泣きました😭ウェブサイト見て在庫無しになっててさらに泣きました笑

  • @pal06s
    @pal06s 24 дні тому

    ワヤじゃこれ

  • @justahero6451
    @justahero6451 25 днів тому

    ライナーではなくラインボーリングでは

  • @rubengerardo2658
    @rubengerardo2658 25 днів тому

    👏👏👏👏👏🏁🏆🍾🇯🇵🇺🇾

  • @februarytwelve7381
    @februarytwelve7381 25 днів тому

    後半すっごい早口 笑 伝えたいこと多いときそうなりますよね

  • @-Lindaman
    @-Lindaman 25 днів тому

    F用の(笑)

  • @user-wo4mk5qh3t
    @user-wo4mk5qh3t 25 днів тому

    ローターボルトは、新品にする。ベアリングは純正品を使う。ホームセンの汎用品は使わない。バーナーで炙ると抜け易い。勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-ge6js4xc6c
    @user-ge6js4xc6c 25 днів тому

    いいですね、職人気質👍

  • @user-oi6be2fh3t
    @user-oi6be2fh3t 26 днів тому

    様X用漢字勉強して下さい。😅

  • @burikiyakadoban
    @burikiyakadoban 26 днів тому

    GS1000も作っていただけたら嬉しいです(涙

  • @RC04_CB750F
    @RC04_CB750F 26 днів тому

    何年か前にニュージーランドのショップのテンショナーを検討しましたが シリンダー後ろのテンショナーを留めるボルト穴を加工する必要があったり 純正と違ってスプリングでテンションを自動調整する機能がなく 耐久性はありそうでしたがテンションの調整が面倒な感じがして 使用するのを見送りました。 日本のショップでは、栃木のCB’sさんが扱っているという記事を以前見たことがあります。

  • @Toromu.
    @Toromu. 27 днів тому

    僕はバイクがライトつけるのダサいと思う世代なのでライトオンオフスイッチつけてライトけしてます。教習車もオンオフついてたし、車検時も通ってます。白バイに相談したら夜間はつけるようにって言われて乗ってます。地域によってちゃうみたいですね☀️

  • @pal06s
    @pal06s 27 днів тому

    一生見てられるわぁ こういう作業動画大好き

  • @user-cb7qi3dk4u
    @user-cb7qi3dk4u 28 днів тому

    ショップで断れたものばかり僕んとこに持ち込まれる。でも直してあげたいしね。 気持ち分かりますわ

  • @user-ql3rs2vu2e
    @user-ql3rs2vu2e 29 днів тому

    BettyさんのCB750Fレストア動画すべて視聴しました。私の900FもFを知り尽くした安田さんのところでBettyさと同じようにレストアしていただきたいでBettyさんの750Fレストアお幾らほどかかったのでしょうか

  • @user-nh6tk4zs2q
    @user-nh6tk4zs2q Місяць тому

    昔のバイクはやっぱり良いですね。やたら純正品にこだわる人いるけど、バイクは乗ってなんぼだと思いますね。こんなバイクでガンガン走りたいものです❤

  • @user-wy7hl9kl9f
    @user-wy7hl9kl9f Місяць тому

    いや遊び感覚でこなす知識量すご! 50ccといえど!!!! 子供達にとっても素晴らしい授業になりましたね!机の上では絶対に学べません!!!

  • @user-dt8kz7ec3w
    @user-dt8kz7ec3w Місяць тому

    ホントにそう思います‼️ 勉強になりますm(_ _)m

  • @user-js4fg7lt6c
    @user-js4fg7lt6c Місяць тому

    キャブ調整の8mmboxとマイナスドライバーが一体になった工具の名前教えてください

  • @baikuoyaji
    @baikuoyaji Місяць тому

    いつも勉強になります!

  • @ZEKE3647
    @ZEKE3647 Місяць тому

    3年も前の動画にコメントするのも何ですが・・・。 前編から度々「緑の‥」というワードが出て来ますが、それって緑青じゃいですか? これは銅に出るサビですが、キャブのジェット類は真鍮製です。 真鍮は銅と亜鉛の合金なので、サビると含まれてる銅が緑青を発生させます。 通常のガソリンは、航空燃料でもない限り僅かに水分を含んでるので、長年放置してしまうと、その水分がサビを発生させるのだと思います。 ド素人が失礼したした。

  • @Toromu.
    @Toromu. Місяць тому

    750Fって今で言うスーパーフォアぐらいの走りですか?

  • @Toromu.
    @Toromu. Місяць тому

    ほんと、凄いこの方😅

  • @ElDorado-fc4dw
    @ElDorado-fc4dw Місяць тому

    いつも勉強させてもらってます! ポイントカバーの中の上死点の刻印はTの刻印と縦線の刻印の間が最適なのでしょうか。

  • @Toromu.
    @Toromu. Місяць тому

    この人凄い😮

  • @rubengerardo2658
    @rubengerardo2658 Місяць тому

    👏👏👏👏👏🏁🏆🍾🇯🇵🇺🇾

  • @cutydax
    @cutydax Місяць тому

    スポークの張り替えだけは安田さんに講釈できそうです。

  • @vintageman7253
    @vintageman7253 Місяць тому

    凄い技術と知識 他の方も仰ってますがこれが無料で見られるとは… チャンネル登録させて頂きました! これからも拝見させて頂きます!

  • @user-vw3eq3km8m
    @user-vw3eq3km8m Місяць тому

    このゼファーは400?750?1100? どれですか?

  • @RC-su5hx
    @RC-su5hx Місяць тому

    そっくりな車両を赤穂で見かけました。とても調子良さそうでした☺

  • @februarytwelve7381
    @februarytwelve7381 Місяць тому

    15:55スプロケットのスナップリング組むときにワッシャを入れ忘れてませんか?

    • @tebasakirider
      @tebasakirider Місяць тому

      細かく見ててありがとうございます この落ちは、次回の最後で残ってます 次の動画もよろしくお願いします

  • @user-zq6rj8re9u
    @user-zq6rj8re9u Місяць тому

    こんにちわ。いつも拝見しています。 CB1100FにCB1000SFの足回り移植(前後) はどうですかね?

    • @tebasakirider
      @tebasakirider Місяць тому

      移植は、20年前まで流行してましたが、ステムの幅とスイングアームの長さで、現在は、人気落ちましたね ホンダ系で作るなら、今どきのステムに交換して、アクスルから作り直しに、スイングアームは、短くワンオフになりますから、コスト的にも控える方がおおいですね CB1000SF足回りを選ぶなら、今どきは、純正の足回りに社外ホイールと社外ブレーキを入れる方がコストと性能と、安心が手に入ります

    • @user-zq6rj8re9u
      @user-zq6rj8re9u Місяць тому

      アドバイスありがとうございます。

  • @rubengerardo2658
    @rubengerardo2658 Місяць тому

    👏👏👏👏👏🏁🏆🍾🇯🇵🇺🇾

  • @user-qm9yk8fq1x
    @user-qm9yk8fq1x Місяць тому

    久々の動画ですね!これからも待ってます!